PyCon mini JPに行ってきた。

1/29(土)に楽天タワーで開催されたPyCon mini JPに行ってきました。

https://sites.google.com/site/pyconminijp/

http://togetter.com/li/94475

水曜の夜に39℃超の熱が出た時はインフルエンザだと思い欠席連絡しようかと思ったけれど、普通(?)の風邪で熱も下がったので参加してきた。

聞いたお話の中で一番印象に残ったのは

「テンプレートエンジンの高速化と失敗談について」

https://sites.google.com/site/pyconminijp/talks#TOC-1

今までほぼ関係することがなく、興味が湧いたお話は

Sphinx(ちゃんと使ったことない)

・翻訳プロジェクト

・ハードウェア制御

翻訳に関しては、Python関連だけでなくOSS系のプロダクトだとどうしても日本語の情報が少ないので何らかの形で貢献できればと最近強く思う。

僕は論文を読まなきゃならない環境にいたことがあるので英語にはそんなに抵抗ないけど、同僚を見てると本当に英語が嫌で嫌で仕方ないって人もいるし。

講演、LTされた皆さん、そして運営の皆さんお疲れ様でした。

次回は夏頃に開催したいということでしたが、何かお手伝い出来る事があれば積極的に関わりたいなと思います。

あと先日の帰ってきたPython Workshopに参加した時も思ったが、インフラ系の人がほとんどいないような気が。

最近だとPerlは入ってなくてもPythonは標準で入ってたりするし、色々とインフラ系なツールもPython製が多いし…という事でその辺の話を自分が出来るようになりたいなと思った。

ちなみにUbuntu 10.10(の標準インストール状態からちょろっと変更してる)のコマンドでPython製と思われるものをテキトーに調べた結果は以下。




aptd

computer-janitor

computer-janitor-gtk

gconf-schemas

hpssd

ufw

update-apt-xapian-index

update-python-modules

update-software-center

2to3

2to3-2.6

X11

add-apt-repository

alacarte

apport-cli

apport-unpack

apt-add-repository

apt-mark

aptdcon

apturl-gtk

axi-cache

byobu-config

byobu-select-session

check-language-support

couchdb-dump

couchdb-load

couchpy

dh_python2

do-release-upgrade

dviasm

fontconfig-voodoo

gmenu-simple-editor

gnome-about

gnome-codec-install

gnome-language-selector

gsettings-schema-convert

gst-install

gstreamer-codec-install

gwibber

gwibber-accounts

gwibber-error

gwibber-poster

gwibber-preferences

gwibber-service

hp-align

hp-check

hp-clean

hp-colorcal

hp-firmware

hp-hpdio

hp-info

hp-levels

hp-makeuri

hp-pkservice

hp-plugin

hp-probe

hp-query

hp-scan

hp-setup

hp-testpage

hp-timedate

hp-unload

invest-chart

jockey-gtk

jockey-text

lsb_release

mako-render

manhole

mktap

nvidia-detector

ods-server

onboard

onboard-settings

pdb

pdb2.6

pitivi

protoc

purple-remote

purple-url-handler

py3_compilefiles

py_compilefiles

pycentral

pyclean

pycompile

pydoc

pydoc2.6

pygettext

pygettext2.6

pyhtmlizer

pyversions

rdfpipe

session-installer

software-center

software-properties-gtk

spd-conf

tap2deb

tap2rpm

tapconvert

trial

twistd

u1sdtool

ubuntu-support-status

ubuntuone-launch

ubuntuone-preferences

unattended-upgrade

unattended-upgrades

update-gconf-defaults

update-manager

usb-creator-gtk

xml2po

RedHatCentOSで調べないとなんか微妙な気が…。

明日結果を載せるかも。

ちなみに同OSでPerlだと以下。

aa-audit

aa-autodep

aa-complain

aa-enforce

aa-genprof

aa-logprof

aa-status

aa-unconfined

addgroup

adduser

apparmor_status

aspell-autobuildhash

audit

autodep

complain

cups-genppdupdate

delgroup

deluser

dpkg-preconfigure

dpkg-reconfigure

enforce

foomatic-addpjloptions

foomatic-cleanupdrivers

foomatic-extract-text

foomatic-fix-xml

foomatic-kitload

foomatic-nonumericalids

foomatic-preferred-driver

foomatic-printermap-to-gutenprint-xml

foomatic-replaceoldprinterids

genprof

install-docs

install-sgmlcatalog

ispell-autobuildhash

logprof

pam-auth-update

pam_getenv

popularity-contest

pppconfig

pptpsetup

remove-default-ispell

remove-default-wordlist

select-default-ispell

select-default-wordlist

sensors-detect

unconfined

update-binfmts

update-catalog

update-default-aspell

update-default-ispell

update-default-wordlist

update-dictcommon-aspell

update-dictcommon-hunspell

update-inetd

update-locale

update-mime

update-openoffice-dicts

update-pangox-aliases

update-rc.d

update-rc.d-insserv

update-xmlcatalog

validlocale

GET

HEAD

POST

X11

a2ping

aspell-import

bogoupgrade

bogoupgrade-bdb

c2ph

c_rehash

chkdupexe

ckbcomp

compose

config_data

corelist

cpan

cpan2dist

cpanp

cpanp-run-perl

debconf

debconf-apt-progress

debconf-communicate

debconf-copydb

debconf-escape

debconf-set-selections

debconf-show

defoma

defoma-app

defoma-font

defoma-hints

defoma-id

defoma-subst

defoma-user

dh_bash-completion

dh_installdefoma

dh_installtex

dh_installxmlcatalogs

dh_pycentral

dh_pysupport

dirsplit

dprofpp

e2pall

edit

enc2xs

find2perl

findhyph

findsmb

foomatic-compiledb

foomatic-configure

foomatic-datafile

foomatic-ppd-options

foomatic-ppd-to-xml

foomatic-ppdfile

foomatic-printjob

foomatic-searchprinter

gdialog

geteltorito

getnonfreefonts

getnonfreefonts-sys

gnome-terminal.wrapper

grog

gst-visualise-0.10

h2ph

h2xs

helpztags

instmodsh

isohybrid.pl

ispell-wrapper

latex2man

libnetcfg

lss16toppm

lwp-download

lwp-dump

lwp-mirror

lwp-request

lwp-rget

make_method

md5pass

mkdiskimage

mkjobtexmf

mtrace

pdfcrop

perlbug

perldoc

perlivp

perlthanks

piconv

pkfix

pkfix-helper

pl2pm

pod2html

pod2latex

pod2man

pod2text

pod2usage

podchecker

podselect

ppmtolss16

prename

print

prove

psed

pstruct

ptar

ptardiff

pxelinux-options

rename

rpdfcrop

run-mailcap

s2p

see

select-default-iwrap

sensors-conf-convert

sha1pass

shasum

splain

syslinux2ansi

texcount

texdiff

texdirflatten

texdoctk

texloganalyser

ucfq

w3mman

x-terminal-emulator

xpath

xscreensaver-getimage-file

xscreensaver-getimage-video

xscreensaver-text

xsubpp

chkconfig

ま、まぁ現状だとね…。

Linux-HA Japan勉強会に行ってきた。

ブログを更新するまでが勉強会ということで。

僕の前提知識は、最近Heartbeat2.0.*検証を依頼されて3日触ったぐらいです。

以下、勉強会中に書いたメモ。

1.Pacemakerを使ってみよう

サービス継続できないサーバを強制的にクラスタリソースから排除する。(シャットダウン? or リブート)(フェンシング)

IPMI2.0対応のHW制御ボードなら使える(?)

お互いをフェンシングしてしまうこともあるが、STONITHプラグインを入れると防げる。

デモではXen0のSTONITHプラグイン(?)を使う。

Linux-Ha Japanが作ったツールがある。

yumでインストールするとユーザが追加される。

SFEX(共有ディスク排他制御機能)

フェイルカウントを0にしないとフェイルオーバーしてもリソースが上がらないようになっている。

STONITHの機能によって、スプリットブレイン発生時にはリソースがあった方が生き残る。

corosyncにシフトしていきたいと思っている。

2.リソースエージェントの中身を見てみよう

OCFスクリプトを適切に書き換える必要あり。

OCFはバージョンによってかなり違うのできちんと内容を見る必要がある。

$OCF_CHECK_LEVELの値でステータスのチェック方法とかはだいぶ変わる。

以上メモ。

auto_failbackについて「設定できなくなりました?」みたいな質問があったと思うのですが、以下の注のところにちょろっと書いてあります。

auto_failback命令 - フェイルバックポリシーの設定

設定するにはcib.xmlの<crm_config>の中に

<nvpair id="default_resource_stickiness" name="default_resource_stickiness" value="-INFINITY"/>

とか書いてやる必要があるかと思われます。

自分が検証した時は、なんか上手くいったりいかなかったりで原因を特定することなく時間切れとなりました。。

あとHeartbeat2系だと「STONITHは上手く動かないから設定しない方が多重障害時にお互いぶっ壊れるとかいうリスクは無くせるよ」みたいな記述をどっかで見かけたのですが、この記述が真ならPacemaker(ってかHeartbeat3)ではちゃんと動くようになったんですかね。

cib.xmlのスコアとかノードの優先順位の設定とかharesources2cib.pyって今も使えるのかとか2系でも2.0と2.1でだいぶ違うが変更点一覧とかあるんですかとか2系のまとまったドキュメントとかパラメータ一覧とかあるんですかとかcrm_verifyのcib.xmlチェック方法とか色々訊きたい事があったけれど帰社する予定だったので懇親会には参加せず。

結局は帰社しなくていいと言われたので、まっすぐ帰ってサッカー観ましたが。

総括としては、STONITH周りのお話と対話型cib.xml設定インターフェイスのデモを見れたところが「おぉっ!」って感じでした。

上で列挙した訊きたかった事は、ソースやスクリプト読んだりデバックモードにしてログをtail -fしてれば分かることなんだろうけど、僕みたいな利用者視点だと結構敷居は高いかなー。正直。

去年振返、今年目標

年明け後に記事書いて下書き保存したら消えてた。

保存しておいてくれる日数って決まってるのかな?

今更ながら去年の振り返りと今年の抱負。

去年は勉強会の存在を知って参加し始める事となった。色んな人の話を聞いて自分の技術力の低さを実感したり…。

未経験でこの業界に入って丸3年が経過、それなりに仕事出来てるかと思い始めていたけれどまだまだなんだと改めて思い知らされ。

今年は新しい技術情報へのアンテナを高めつつ、基礎的な知識を体系的に学んで理解を深めていきたい。

仕事の方はインフラ系をメインにたまにコード書いたりしていた。

今年はもうちょっと仕事としてもコードを書きたいなぁと思っている。

なので営業も考えていかなければならない。

色々行ってきた。

日にちが空いてしまいましたが。

モバイルエージェントのデモに胸熱でした。

データのあるところに移動して処理をするという考え方はデータが分散され、かつ並行に処理を行わなければならないような環境では非常に効率的な考え方に感じた。

Hadoopを全く勉強していないので分からないが、今までの逐次的なものすごく時間のかかる夜間バッチみたいなのがRDBMSなストレージ側の変化と処理を実行するプログラム側の変化とからだいぶ変わっていきそうに思えた。

  • hbstudy(11/26)

BPStudyで使用されたスライドと今回のhbstudy用に公開された事前版のスライドを見ていたせいか、お話を集中して聴く事ができた。

僕はQEMUは「amazon:30日でできる! OS自作入門」で知りました。

gumiStudyに行ってきた。

MessagePackのお話を聞いてきました。

会社用のツールに使いたいなーと思っていて、公開されてるスライドやWikiで予習しコードもちょろっと読んでいたので話の内容にはついていけたかなと思う。

お話を聞けば聞く程に素晴らしい設計で、非常に勉強になりました。

最近興味のあるソフトウェアはだいたいC++だけど今まできちんと勉強してきていないので、ちゃんとやらねば…との思いを強くした。

ちょっと仕事が落ち着いたので11月はいくつか勉強会に参加予定。

■gumiStudy#6(11/2)

Scala + Lift + Cassandraということで、ScalaをHello,Worldしたぐらいしか触っていないけど参加。

Hadoopを中心とした分散環境での開発方法論・モデリング・設計手法等についての座談会(11/19)

全文検索エンジンgroongaを囲む夕べ #1(11/29)

補欠だけど。

全文検索エンジンというか全文検索システムというと、以前ちょっとしたCMSを作った時にNamazuを使用した記憶が。

OracleだとOracle Textっていうのがあって、中間一致でも速度が出るようなインデックスを張れたりしますね。

http://blogs.oracle.com/oracle4engineer/column/technical/022292.html

アルゴリズム的なお話が聞ければいいなと思ってます。

補欠だけど。

Data Guardフィジカルスタンバイ小ネタ

Oracleでフィジカルスタンバイのデータガード構成を取っているとき、プライマリ側でログイン時にパスワードを失敗したログがスタンバイ側に適用されると、スタンバイ側ではそのログインに失敗したユーザでアクセスできない。

これは、ログイン成功時にパスワード失敗入力回数を0に戻す処理が走るが、スタンバイ側が読み取り専用になっているので0に戻せず怒られてしまうことによる。

同様に、expdp/impdpも読み取り専用のDBに対して実行した場合内部のデータを更新しようとするが怒られて出来なかったりする。

ログインに関するものは、プライマリ側で正しくログインし、そのログをスタンバイ側に適用してやることで解決。

expdp/impdpについては解決策があるのか不明。

どなたか知ってたら教えて下さい。